キャリコン 資格

【キャリコン合格|スケジュール管理ツール付】キャリコンの申し込みから試験本番までのスケジュールを赤裸々にご紹介

eye-catch
悩んでいる人
キャリアコンサルタントの国家資格に挑戦したいけど実際の詳細スケジュール感や学習項目が分からない。学習概要ではなくて実例を見たいのだけど。

そんなお悩みにお応えします。

ポイント

学習継続には先ずは取り組まなければならない内容の全量を可視化して、計画立てる必要があります。学習開始前から全量を把握することは難しいですが、筆者の詳細事例を参考にすることでご自身の現実的な学習スケジュールが計画できるようになりますよ。

本記事の内容

  • キャリコン合格のため学習スケジュール
  • キャリコン合格のために筆者が作成した学習計画表
  • 学習表を自分仕様にカスタマイズする方法

本記事の信頼性

profile-pic
Taka

この記事を書いている私は、

  • 第20回キャリアコンサルタント試験で学科78点→合格
  • 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験なし
  • よって、厚生労働大臣認定養成講習を150時間受講
  • キャリアコンサルタント有資格者の知り合い0(信じるは自分のみ!)

この記事は筆者の体験談をもとに、キャリコンを目指す同志から得た情報も参考に執筆しております。

キャリコンは約1年に渡るプロジェクトです。

筆者自身、養成講座の説明会を受けた際になんとなくの概要は理解したものの、「実際はどうなんだ」という具体性まで理解できるような情報がなく、やや勢いで申し込んだ、というのが正直なところです。

もしあの時、あらかじめ全体感を把握できる情報があればより安心して挑戦できたと思います。

今回は申し込みから養成講座が終わるまでの流れに留まらず、試験本番まで筆者が何をしたかという粒度で情報をまとめていますので、すでに養成講座に通われていて今後試験を迎えられる方にも有益な内容となっています。

また、後にご紹介するスケジュール管理ツールではご自身の進捗に応じて内容を変更できるようになっていますので、もしよろしければご活用ください。

キャリコン合格に向けたコツに関する記事についてもぜひ覗いてみてください。

養成講座にまだ通っていない方は、次のキャリコン資格学校がお勧めです

(本ページは一部プロモーションが含まれています)

さらに効率的にキャリアコンサルタント取得を目指す方はこちらを利用しても良いかもしれません。

熟練のキャリアコンサルタント資格取得者が、マンツーマンレッスンを提供してくれます。

効率的なキャリコン取得を目指す方におすすめの総合対策講座

結論:筆者の学習スケジュールをご紹介

養成講座の第1回授業が2021年10月に開始し、面接試験の2022年7月まで実に約9か月。

学習実施事項の全量と各実施事項に投じた時間を以下でご紹介しています。

筆者が作成・活用していた学習計画表

当時使っていたものにアップデートを加えて、ほぼすべての実施事項を書き出しております。

これを見た瞬間、こんなにできないと思われた方もいるかと思います。

この内容は全て机に座って実施していたわけではありません。

例えば、過去問は移動中に解くことができます。

私は、電車で移動中に以下のアプリを使って自分ができない問題をあぶり出すことをしていました。

これらのアプリは無料にもかかわらず、解説がきちんとついていますので解いた後にきちんと知識の定着を手助けしてくれます。

多田塾公式アプリの画面

隙間時間を如何に使うかがキャリコンの学習を進める上で極めて重要になってきます。

隙間時間も含めて学習時間をどのように設計するか。

これに役立つのが先ほどの学習計画表です。

学習計画表をあなた仕様に変える方法

今回お紹介した学習計画表は一受験者の例ですが、だいたいの全量が把握できたらご自身にあうスケジュールを作成し勉強机の前にでかでかと貼りましょう!

何事も情報を可視化すると精神的に安心しますし、何より学習のペースが掴めます。

簡単変更ポイント3つ

  1. カレンダーを最新の日付に変更
  2. 実施事項と各実施事項の推定所要時間の入力
  3. 開始日と完了日を入力

以下に詳細手順をご紹介しますが、もし難しいと感じる方がいましたらお気軽にお声かけ下さい。

サポートさせていただきます。

カレンダーを最新の日付に変更

まずはカレンダーの日付を最新に変更しましょう。

ダウンロード可能なExcelファイルは7/16が最新になっていますので、日付を追加します。

このExcelは4/1(H3)を基準の日付としています。

年が変わる場合はこの基準日程を変更しましょう。

曜日は日付に応じて自動で表示されるように設定しております。

実施事項と各実施事項の推定所要時間の入力

ExcelシートのA-D列に実施事項(A-C列は不要でしたら削除ください)を記載します。

人によっては過去問を全て解かなかったり、市販の問題集を追加で実施したりすると思います。

ご自身の実施内容に沿った計画立案ができる様、編集していきます。

実施事項の横(E列)におおよその所要目安を記載する欄がありますので、必要に応じ活用ください。

開始日と完了日を入力

続いて、各実施事項の開始日と完了日の見込みを入れていきます。

計画と実績はずれると思いますので、計画を立てるときはあくまでおおよその見込みでOKです。

実績との乖離が出てきたら実施事項を削減/追加など、進捗に応じてこのExcelをアップデートすることをおすすめします。

このExcelには開始日と完了日を入れると自動でその日付が右(L列以降)のカレンダー上で色付くように設定を施しています。

なのでカレンダーをマニュアルで塗りつぶす必要はありません。

開始日と完了日を入れることでセルに青色が付きます

スケジュール設計の際の戦略

筆者は平日に2時間以上の勉強時間を確保できないので、休日にまとまった勉強時間を取る作戦としました。

少なくとも1週間当たり10時間の学習時間を確保したいと考えました。

  • 平日:2.5時間(30分/日×5日)
  • 土曜:3.5時間
  • 日曜:4時間

また、ゴールデンウィークにとことん勉強時間を回収しました。

少なくとも6日で25時間。

さらに6月頭に養成講座の模擬試験があったので、そこに向けて5月中旬から論述の対策を開始しました。

(模試が終わってからは、本番まで暫く論述は手を付けていませんでしたが。。)

まとめ:学習計画を基に効率的に勉強を進めよう!

周りの人はあれもこれもやっている。

あの問題集も解かなければいけないのかな。

合格したい思いが強いほど様々な資料や情報に手が伸びてしまうこともあるかもしれません。

でも全量を予め見据えた上で計画的に学習を進めることができれば、そういった雑音も気にならなくなります。

ぜひ自分のペースで着実に合格に向けて勉強していきましょう!

皆さんの合格を心より応援しています。

キャリコン資格取得におすすめの資格学校

-キャリコン, 資格
-, , , ,