キャリアアップ

2度のキャリアアップ転職で役立った自己分析のやり方を解説【サポートあり】

eye-catch
悩んでいる人

自己分析するにあたって業務の棚卸とかに相当な時間がかかりそうだけど、自己分析の必要性を理解した上でどのように進めたらよいか知りたい!

このようなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 自己分析の必要性
  • 自己分析の流れ
  • 具体例を交えた自己分析の内容構造化

本記事の信頼性

profile-pic
Taka

この記事を書いている私は、

  • 海外MBA進学・2度の転職経験をもとに自身が所属する香港の団体でキャリア相談を実施
  • SNSを通じてES・履歴書・職歴書・志望動機書に関するキャリアサポートを実施
  • ドイツ勤務、外資系メーカーへの転職を経て、現在は外資系コンサルティングファームでビジネスコンサルタント職に従事

キャリア相談の方はこちら

職歴書/履歴書の添削をご希望の方はこちら

無料で活用できるキャリア診断やキャリアコーチに関するサービスについてこちらで紹介しています。

良かったら覗いてみてください。

(本ページは一部プロモーションが含まれています)

自己分析とは?

就職、転職時には自己分析が欠かせません。

この自己分析の質によって、キャリアアップを実現できるか否かが決まってくると言っても過言ではありません。

自己分析の目的4つ

  1. 自己理解
    あなたの過去の出来事、行動、経験を具体的に洗い出し、その背景や考えについて分析することで自己理解が進みます。あなたという人間をあなた自身が理解することで、相手にわかりやすくあなたという人間を伝える事にもつながります。
  2. 自己アピール
    あなたの過去の出来事、行動、経験から分析した要素をあなたの強みや個性として自己アピールに繋げることができます。自己分析ではあなたの強みだけではなく、弱み、価値観などのアピールポイントを浮き彫りにすることが可能です。これらを論理的に志望動機や将来のキャリア像とつなげることで、説得力をもったアピールをすることができます。
  3. 就活の軸
    自身の強みや個性から就活の軸(企業選びで大切にしたいこと)を定義することができます。就活の軸が明確になることで、なぜその業界、企業、職種を志望するかの理由を一貫性をもって語ることができるようになります。
  4. 将来像が明確になる
    過去のキャリアと未来のキャリアは多かれ少なかれ関係しています。特に、中堅社員の即戦力として企業に期待される場合は、なおさら過去の経験や実績を活かしてどのように新しい企業で貢献・活躍できるかといった観点が必要になってきますので、自分の過去を整理して理解しておくことは必須です。また、あなたの個性や適性から具体的な将来像を掴むことができれば、強みを活かした職種につける可能性も高まります。

因みに、まずは無料で自己分析をスタートさせたい方にはこちらがオススメです。

市場価値診断なら、ミイダス!

この無料診断では、自身のビジネスマンとしての行動特性、適正職種を理解することに留まらず、転職別、年齢別、学歴別の年収データからご自身と比較したい人と年収を比較することもできます。

転職時に自己分析が役立つ理由

自己分析を行うことで、あなたの人間性が明確になります。

人間性を明確にすることは、過去・現在・未来の行動、計画に対し説得力をもって説明する上で非常に有効です。

これまでの行動、今のあなた、そして今後描く未来は偶然ではなく、あなたの考えや意思によって実現されていることを仮説を交えて説明することができるようになります。

転職時に自己分析をきちんと行うことはあなたの適正を理解することに繋がります。

これにより、あなたに合った業界・企業・職種を把握しミスマッチを防ぐことに繋がります。

自己分析と並行して、転職先を探してみましょう。

探し方としては以下の転職サイトを使うのが王道です。5分ほどで登録できるので下記から登録してみましょう。

JAC Recruitmentの無料転職サポートはコチラ

外資系・グローバル転職【エンワールド】

外資系企業・外資系コンサルティングファームを狙う方はこちらもおすすめです。(私も実際に利用しました)

アクシスコンサルティング

自分のことなのに思うように書けない

私がキャリア棚卸を本格的に始めたのは、社会人4年目の時です。

当時、海外の大学院進学を目的に英文レジュメを作成していました。

経営学修士であるMBA進学を考えていたため、受験時のキャリア棚卸しはマストでした。

この時私は、日本人とアメリカ人のキャリアカウンセラーにお世話になりました。

その道のプロのサポートを得てしても、英文レジュメの完成には4か月程かかりました。

何度も何度も「もっと具体的に」と指摘を受け、その度にもう1段階、2段間、自分のことについて深掘りをしました。

また、 履歴書 ・職歴書・ 志望動機書の記載には客観的な視点も求められます。

自分のことなのでつい主観で語りがちですが、面接官に理解してもらえる、もっと言うと高く評価してもらえる書き方をしないと、書類の通過率は上がりません。

評価につながる書き方事実から一貫性を持ったストーリー作成

  • 数字で語ることできる要素は数字で語る
  • どのような課題があって、何をどのように自分で工夫し成功に結び付けたのか
  • それの成功体験が、志望する企業でどのように活かされるのか

私の場合、ここでみっちり棚卸しを行ったことで、今後のキャリアップ時に活用できる自己理解の強固な土台を作ることができました。

志望企業から内定を勝ち取るためのサクセスストーリーは自己分析から始まる

履歴書 ・職歴書・志望動機書を作りこんでいて人生が変わった出来事があるので、お話しさせて頂きます。

その後様々なご縁があったことから、私はMBA進学を延期し、某外資企業(仮名:A社)へ転職をしました。

A社入社から数年経ち、MBA進学のため退職をした時のお話です。

A社を退職する際、当時私を採用下さった上司が最後に大切な事実を教えてくれました。

Takaさんの採用は履歴書・職歴書・志望動機書を受け取った時からほとんど決めていた

実は、私がA社に書類提出をした時には既に1名最終面接を終えており、最終判断中、ほぼほぼその方で決まりの状態だったようです。

そこに転職エージェントから私のレジュメがA社に送付され、急遽面接が設定されたのです。

今思い返せば、A社の部長がわざわざ私がアクセスしやすい場所まで赴いて下さいました。

また、通常2回だった面接は1回で終了し、内定も面接翌日に頂きました。

書類提出から実に1週間の出来事であり、転職エージェントも実例がないと言っていたことを覚えています。

意思決定が速い社風であったことに加え、何より一緒に働きたいと思う方々にぜひ来てほしいと言っていただけたことが決め手となり、私はMBA進学を数年遅らせ、A社への転職を決意しました。

裏話として、「レジュメが出来すぎているのではったりかとも思ったが、面接できちんと会話ができていたので採用に踏み切った」とも言われました。

ここでお伝えしたいのは、 履歴書 ・職歴書・志望動機書がもつパワーと重要性です。

なぜ私の履歴書・職歴書・志望動機書が面接官にとって魅力的に映ったのか?

当時社会人4年目であった私は、A社に応募する他の方々と比べると秀でた才能も経験もありませんでした。

それでもお会いする前から魅力的な履歴書・職歴書・志望動機書のおかげで、A社にとって「採りたい人材」と思わせた理由は、徹底した自己分析にあります

自身の価値観をもとに今後はどのようなキャリアプラン、人生設計をしていくつもりなのかを明確に伝える上で、まずはこれまでの人生で起こった事象や考えを1つ1つ棚卸し、私自身がどういった人間で、過去にどのような考えで行動を起こし、現在に至るのかを整理することが必要です。

自己理解なしに志望企業を惚れさせることはできません。

自己理解をする上で 自己分析 をきちんと行うことが重要です。

キャリアに関わらず自己理解を進める上で有効なツールとしてクリフトンストレングス・テストが挙げられます。

クリフトンストレングス・テスト の使い方や内容については、こちらの記事をご参考ください。

自己分析 と一口に言っても、あなたの人生には大変価値があり、また自分が意識していなかったことまで気づくためにはかなりの時間を要します。

そこで、効率的かつ効果的に 自己分析 を進める方法として、本サイトでは合計5つのプロセスを踏むことをおすすめします。

自己分析の進め方

自己分析で洗い出した要素を書類に落とし込む際、それらを第三者でも理解できる内容に表現する必要があります。

それは言葉遣いだったり内容に緩急をつけたりすることを意味しますが、最も重要なことは構造的に整理して書くということです。

構造的に表現することで、他の人があなたの書類を見たときにきちんと順序だててストーリを理解することができ、あなたの伝えたいことや意図が正確に伝わるからです。

この構造化は、面接の段階でも活きてきますので、ぜひ書類作成の際にも強く意識したいポイントです。

自己分析のステップ5つ

  1. なぜその業界・職種なのか(Why)←今回ご紹介するポイント
    キャリアアップや転職を考えている方なら、働きたい業界や企業、職種があるはずです。なぜそこで働きたいのか、その熱意を冷静に伝えます。
  2. なぜその企業なのか(Why)
    その企業を志望している理由、魅力を感じているポイントを正確に伝えます。あなた自身の就活の軸、企業を選ぶ軸は一本太く通しておく必要があります。
  3. その企業で何をしたいのか、 キャリア 目標(Will)
    その業界、企業で何を達成したいのかといった、 キャリア 目標について熱い思いを言葉にします。自身の目標を語る際には、長期と短期の両方の視点をもって準備しておきます。
  4. その企業で何ができるか(Can)
    転職先で活かせる、自分だからこそ持っているものを具体的にアピールし、志望先企業であなたが活躍できるイメージを面接官に植え付けます。この際、より多くの方にあなたの魅力が伝わるように、専門的な内容に偏りすぎないよう、業界の人が見ても魅力に感じる程度に抽象化することを意識します。
  5. 現職での成果
    当時の状況を踏まえて自ら主体的に問題意識を持ち視座の高い課題を設定したか、その課題解決に向けて自らの役割を越えて主体的に行動して成果に繋げたかの2点に当てはまるエピソードを選定するようにします。

今回はポイント①について見ていきましょう。

自己分析をする中でキャリアに対する悩みも明確になってきますので、必要に応じてプロのコーチングを受けることもオススメです。

なぜその業界・職種なのか(Why)

キャリアアップや転職を考えている方なら、働きたい業界や企業、職種があるはずです。

なぜそこで働きたいのか、その熱意を冷静に伝えましょう。

なぜその業界・職種なのかを考える際に重要な要素3つ

  1. 顧客貢献志向
  2. その業界企業である必然性
  3. あなたの実体験

顧客貢献志向

当然、「~がやりたい」「~ができるようになりたい」という熱意はアピールするべきですが、自分本位な姿勢だけでは企業側にとってあなたを採用するメリットがまだ見えにくい状態です。

そこで、顧客や組織、社会への貢献志向をきちんと伝えることが重要になってきます。

企業たるもの顧客からお金を頂いて売上を立てています。

顧客へどのような貢献をしたいかを語るようにしましょう。

その業界・企業である必然性

様々な業界・企業が存在する中で、あなたはその業界・企業を自ら選んで志望しています。

あなたの実現したいことが、希望業界・職種でなくても叶うのであれば、わざわざその業界・企業で働く必要性も薄れてしまいます。

希望業界・職種である必然性を語ることで納得感を醸成しましょう。

あなたの実体験

ネットでは様々な業界情報が溢れています。

デスクトップリサーチとしてこれらを参照する必要性はありますが、どこかに書いてありそうな「今後の業界トレンド」や「誰かのES抜粋」を知ったように語っても響きませんし、それは誰でも言えてしまう内容です。

リアルな実体験起因で自身を語ることで相手は容易に否定することができなくなり、納得感醸成に繋がります。

上記を踏まえ、現職でXXに取り組む中で、より顧客志向を持つようになった結果として、こんな課題を感じるようになり、それが解決できるのはA業界であるという流れがベターです。

よって、以下の要素を書面に落とし込むことは控えたほうが良いです。

  • 社会貢献 ※極論、どの仕事も巡りめぐって社会には貢献するので差別化できない
  • 自己成長 ※どの仕事でも叶えることができ、顧客志向が薄い
    ⇒自己成長の結果、それが顧客、社会のために〇〇の点で活きてくる、といった書き方は良いです
  • 現職ネガティブ ※不満があったらすぐ辞めると思われてしまう

結論に至るまでのロジック

顧客貢献志向その業界・企業である必然性実体験の3点を意識し、洗い出した要素をどのようにロジカルに構造化するかについて、以下にて考えいきましょう。

前提】どんな軸で現職を選んだのか

新卒就職を狙う方であれば、なぜその大学なのか、なぜその専門なのかといった観点でも良いかと思います。

重要なのは、何かを決断する際のあなたの軸を明示することです。

あなたの全ての行動は、あなたによって一つ一つ決断されています。

ここには正解はないので、あなたが何を思ってその軸を選んだのかを語ることが重要です。

例えば私の場合、1社目に入社を決めた理由は次の3つです。

  • 日本製品に対する誇り、それを世界に広めたいという使命感(A業界を選んだ理由①)
  • 父の影響(A業界を選んだ理由②)
  • 20代でも海外出向機会がある環境(その中でも特にB社を選んだ理由)

さらにそれぞれの要素を深掘りしていきます。

「20代でも海外出向機会がある環境」を例にとると

  • 新卒で就職活動を始めた当初から、海外で勝負をしたいという気持ちを強く持っていた
  • 大学時に経験した交換留学で、バックグラウンドや文化の異なる優秀な学生と交流することで自らの未熟さを痛感
  • ⇒ 自分とは違う世界(海外)のアグレッシブな人材と切磋琢磨することが自身のモチベーションの一つとなっていた
  • A業界の中でもCの分野は日本が世界をリードしている分野の1つであり、世界への貢献度が高く海外との関わりが頻繁にあると認識
  • その中でも特に、A社は若手でも成果を出し評価さえされれば、早い段階で海外勤務のチャンスがあるため、A社をファーストキャリアとして選んだ

といった具合に伝えたい内容を構造化していきます。

現職の業務内容

次に、時間軸を現在に移し、今の業務について整理していきます。

今携わっている業務に関し、あなたがどんなことをやっているのかを語ります。

可能な限り、転職先の希望業界や企業でも活かせるスキルに関連する業務を優先度高く選びましょう。

具体例

  • 自動車業界で主に法人セールスとして国内外の自動車メーカーに対して製品やソリューション提供をリード
  • XX国に出向時には、マーケティング部門での経験もあり
  • クライアントであるXXの電気自動車ビジネスを担当
  • プロジェクトリーダーとして参画したEV車両コントローラーのコンペティションではXX(自社)として日本初のEVプロジェクト受注に貢献

誰に対してどんな貢献ができているのか

現職での貢献ポイントをまとめます。

言い換えると、キャリアアップを実現した後のありたい姿に対して現職でどこまではかなっているのか。

ここでも顧客視点が重要です。

顧客のどのような困りごと、課題に対して貢献ができているかを意識しましょう。

この際に、企業としての貢献ポイントではなく、あなた個人としての貢献ポイントを考えたいです。

企業があなたを採用する理由を伝えてあげるイメージです。

具体例

ISOXXXXX(国際標準)に準じた安全な製品設計をサポートすることを目的に、ワークショップを開催しファシリテーターとして顧客要求整理、自社の提供価値を定義した

経営視点や顧客志向で捉えた時に、具体的にどんな課題を解決する必要があると思ったのか

キャリアアップを目指す際には、与えられたポジションより1つ2つ上の視点で業務にあたっていることをアピールできると印象が良いです。

そこで、日常業務から一歩離れ、よりマクロな視点で課題を捉えてみます。

日常業務から離れた視点で物事を語るので、現職の立ち位置/範疇では解決が困難な内容になります。

そして、その様に感じた具体的なエピソードを語ります。

具体例

課題:これから市場を創っていくCASE(次世代自動車)分野に於いて、クライアントが求める最適なEV車両制御を自社として実現し提供できていないという課題

エピソード: 20XX年にEV向け車両コントローラーのプロジェクトリーダーを務めた。EV車両コントローラーとは、車両の動作をコントロールするメイン頭脳の役割であり、制御システムと深く関係した重要なコンポーネント。本件で開発された車両が今後のXX社製EV車両のベースとなる為、将来追加され得る機能や製品を考慮し拡張性を持たせたソリューション提供が必要であった。表向きはXX社にとって最適なソリューションであるが、実は自社としてオファーできる最適解であり、自社製品でオファー出来ないものは検討されなかった。

自社ではなぜそれが実現できないのか?

現職と転職先の違いに関するあなたの理解を示しましょう。

この際に重要なのが、ネガティブトーンではなく、悔しさやもどかしさのニュアンスを織り込むことです。

自分ではこのように行動した(している)のだが、会社の制度や社風、業界の特性上、〇〇のような状況に直面しており悔しさを感じている。

のように、自身として努力しているのだが今の状況では改善ができない、もしくは改善するのに時間がかかるといった内容を盛り込みます。

なぜ志望業界、志望企業だとそれが実現できると思うのか?

全ての内容はここに着地するためにあります。

その業界、企業だからこそできることの理解をあなたの言葉で語れるように準備しましょう。

これまでの内容がきちんと整理できていれば、志望業界や志望企業への転職意欲は単なる思い付きや憧れではなく、地に足就いた考えに基づいて実行されていることが証明できます。

これまでの全内容を書き出し整理するには、現職、志望業界、志望企業を深く理解している必要があります。

【具体例(コンサルティング業界を志望)】

志望業界だと実現できると考える理由は次の2つ
①より大きな枠組みで課題をとらえインパクトを生み出すこと
②最速での自己成長

①について
  • 前職では、クライアントへの提案内容が自社製品を用いた結果ありきのソリューションに限定されていた
  • 自身の提案が必ずしもベストな解ではないことに気づく事例があり、本質解決に踏み込めていないことに悔しさを感じた
  • そこで今後は、自社製品に縛られることなく、ベストソリューションを提供したいと考えた
  • 本当の意味での付加価値創出に寄与する多様なプロジェクトに参画し、業界の深い観察眼をもって企業を支援したいと考え、コンサルタントを志望
②について
  • 割分担されており、経営者になるまでは全体を俯瞰する機会が少なかった
  • 与えられた役割を効率よく回していくことが求められがちであり、そんな中、私は、新しい経験で自身を成長させるチャンスが足りないという感覚をもっていた
  • コンサルタントはより自分で考えることがより求められ、リーダーシップ・オーナーシップをもって参画できる
  • 企業の意思決定に直結する課題解決に貢献する為、意志さえあれば1人のビジネスプロフェッショナルとして、最もスピーディに成長できるステージであると考えた
  • やはりお客様に貢献する上では、自分自身が成長しないといけない
  • 企業の課題解決にはより上層の経営的戦略から鑑みて施策を検討する必要があると思う
  • このように成長し続けることによって、クライアントへの貢献度を最大化できると考える

まとめ:目指すキャリアを勝ち取るには、何はともあれ徹底した自己分析を!

自分の人生を深掘りし一度きちんとした土台を作ってしまえば、その後の選考プロセスが楽になります。

自己分析には時間がかかりますが、きちんとした手順を踏むことで効率的・効果的に進めることができますので、ぜひ本日から要素の洗い出しに着手してみてください。

実は本当に大変なのは、自分オリジナルの書類を作りこむことであり、そのために必要な自己理解であったり将来の目標定めだったりします。

ここのサポートを私はしたいと考えています。

履歴書 ・職歴書・志望動機書が変われば人生が変わる。

書類通過で伸び悩んでいる方々とともに伴奏し、100%の実力が出せる様サポートさせて頂きたいと考えています。

ES・履歴書・英文レジュメの添削をご希望の方は以下からご連絡いただければと思います。

キャリア相談の方はこちら

職歴書/履歴書の添削をご希望の方はこちら

-キャリアアップ
-,