
そんなお悩みにお答えします。
結論、以下の無料AIキャリアシミュレーションアプリがオススメです。隙間時間を使って4分ほどでキャリア診断ができます。
無料で活用できるキャリア診断やキャリアコーチに関するサービスについてこちらで紹介しています。
良かったら覗いてみてください。
この無料職業診断アプリを使うことのメリット

無料且つ隙間時間を使ってお手軽に利用できる本ツール (VIEW) には次のようなメリットがあります。
- 4分でAI分析によるキャリア診断ができる
- オススメの業界×職種をランキング形式で見ることができる
- 領域特化型の専門エージェントと繋がることができる
本ツールはAIが経歴と価値観から天職を診断してくれる日本初のアプリです。
登録から診断完了までの所要時間は7分ほどですので、気軽にお試しすることができます。
無料にもかかわらず、1,000以上のキャリアシナリオから自分に合ったものを選んで提示してもらえたり、プロのエージェントに無料で相談の依頼を出すことができます。
3分でできる無料登録方法

登録の2ステップ
- 無料アプリをダウンロード
- 学歴や転職回数などの15の項目に回答
まずはこちらから無料アプリをダウンロードします。

次に性別や学位、転職回数等に関する基本情報を入力します。

以上で登録が完了です。
4分でできる無料AI診断

登録が完了したら早速、AI診断の画面に遷移します。
こちらでは24個の質問に答えることで診断が完了します。
各質問は5段階の選択式であり、運営会社さんによると5秒/問での回答が推奨されています。

全ての質問に回答すると診断結果が表示されます。
AI診断で分かること

診断結果では、主に次の3つの内容を知ることができます。
- パーソナリティ
- 業界×職種のキャリアシナリオ
- 各シナリオの専門転職エージェント
それぞれどのようなものか、実際の私の診断結果を参照し見ていきましょう。
パーソナリティ
独創性・活発性等の8つの観点でパーソナライズをチャート上に可視化し、レポートサマリーとして、パーソナリティを活かした職業や職場環境を提示してくれます。

特に資質の強いもの上位3つについて知ることができます。
尚、有料且つかなり深く迄自己分析をできる『クリフトンストレングス』の結果と照らし合わせてみると、上の無料診断ツールで強い資質として出ているものが一致しています。(下図赤枠)
よって、今回オススメする無料診断ツールの診断結果はある程度信憑性があるのではないかと考えています。

クリフトンのストレングスファインダーに関する使い方や費用を抑えた受験方法についてはこちらでご紹介しています。ぜひ参照になさってください。
業界×職種のキャリアシナリオ
質問に対する回答をAI解析し、あなたの価値観とマッチ率の高い仕事を業界と職業軸で提示してくれます。
私の場合は、「メガベンチャーで新規開発」、「マーケティングリサーチ業界で事業開発」、「スタートアップで開拓営業」の順でした。
この際、目安としてマッチ率と想定年収も開示されることが特徴です。
マッチング率や年収に応じた企業例を見ることができます。

さらにこの無料診断ツールの優れた点は、業務領域に関する案件事例や年収推移、ロールモデルを示してくれることです。
特にこのロールモデルに関しては、実在する人物名を挙げその方のキャリアについて紹介がされているので、自身の今後のキャリアを創造する上で一つの指針にできます。
私の場合は、クックパッド執行役員の保田さんがロールモデルでした。

各シナリオの専門転職エージェント
実査のアクションに移すためのパスを用意しているあたりがさすがですね。
興味のあるキャリアシナリオが見つかったら、そのシナリオに強いとされる転職エージェントさんを紹介してくれます。
本アプリを展開する会社は30以上の転職エージェントさんと提携している為に、それぞれの分野に特化した転職エージェントさんを無料で紹介することができます。

実際に使ってみた感想
私がこのアプリを利用した際に、まず感じたのはシンプルで使いやすいUIでした。
質問に答えるだけで、自分に合った職業を診断してくれるツールですが、その過程がストレスなく進められるのが良かったです。
診断結果には自分が思いもよらなかった職業が含まれていたため、それに対する驚きや興味が湧いたのもポイントです。
また、職業についての詳しい解説がアプリ上で見られるのも魅力的でした。
今後のキャリアアップに向けて、この無料サービスを使って得た情報を参考に自分自身のスキルアップやキャリアプランを考えていくのも良いでしょう。
このアプリを使って自分に合った職業を知ることができたことで、将来の不安が少し解消された気がします。
自分自身のキャリアプランを考えるヒントを得ることができるので、是非一度試してみることをおすすめします。
まとめ:無料かつAIで精度高くキャリアの可能性を探ることのできる便利なツール!

このVIEWという無料ツールは、キャリアの方向性を簡単にチェックする上で有用です。
手軽に自己分析やキャリア診断ができるという点ではこちらのアプリもオススメです。
一方で、数分の質問に答えてキャリアの可能性を探ることはできますが、実際の転職には入念な準備と慎重な判断が必要です。
診断結果はあくまで参考として活用し、実際のキャリアについては中長期プラン含め正しく見極めることが重要です。
AIの判断結果に加えて、自身で納得できるキャリア選択をしましょう。
キャリアに関する相談はこちらからお気軽にお声かけ下さい。
あなたのキャリア開発を応援しています。