キャリアアップ

【ジョブ・カード】職務経歴シート(様式2)項目と記入例|実際に作成してみた

eye-catch
悩んでいる人
今度キャリア面談を受けるのでジョブ・カードを作成したいのだけど、どうやってやったら良いのか分からない。。

そんなお悩みにお応えします。

ポイント

ジョブ・カードはこちらの公式HPからダウンロードできます。キャリアコンサルを受ける時はもちろん、転職時にも活用できる便利なシートです。初めて作成する場合はできるところからで良いので作成しキャリアコンサルタントとの面談を通してブラッシュアップしていくことを視野に入れましょう!今回は職務経歴シートについて解説していきます。

本記事の内容

  • ジョブ・カードとは
  • 職務経歴シートの項目とポイント

本記事の信頼性

profile-pic
Taka

この記事を書いている私は、

  • 海外MBA進学・2度の転職経験をもとに自身が所属する香港の団体でキャリア相談を実施
  • SNSを通じてES・履歴書・職歴書・志望動機書に関するキャリアサポートを実施
  • 国家資格キャリアコンサルタント合格(オールA評価)
  • ドイツ勤務、外資系メーカーへの転職を経て、現在は外資系コンサルティングファームでビジネスコンサルタント職に従事

(本ページは一部プロモーションが含まれています)

ジョブ・カードとは

公式HPによると、ジョブ・カードは以下のように定義されています。

ジョブ・カードとは、以下のとおり、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールであり、個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進するため、労働市場インフラとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用するものです。

ジョブカード制度総合サイト

平たく言うと、これまでの職務経歴や今後どんなことを目指していきたいかをまとめるための書類です。

自分自身を理解し、将来目指すキャリアを考えるツールであり、キャリア面談や採用場面などで活用できます。

また、ジョブ・カードはいくつかあるシートの総称です。

Taka
ジョブ・カードには幾つかのシートがあります。

ジョブ・カードでよく使うシート5つ

・様式1-1:キャリアプランシート(就業経験がある方が記入して下さい)
・様式1-2 キャリア・プランシート(就業経験のない方・学卒者等が記入して下さい )
・様式2   :職務経歴シート(これまでの職務経歴について記入して下さい)
・様式3-1:職業能力証明(免許・資格について記入して下さい)シート
・様式3-2:職業能力証明(学習歴・訓練歴について記入して下さい)シート

様式1

就業経験の有無によって記入するシートが異なります。

就業経験がある方は様式1-1を、就業経験がまだない方は様式1-2を作成しましょう。

記入項目

  • 大事にしたい価値観、興味・関心を持っていること
  • 自分の強み、弱みを克服するために努力していること
  • 後やってみたい仕事(職種)や働き方、仕事で達成したいこと
  • 今後向上・習得すべき職業能力や、その方法
  • 自己PRやキャリアコンサルティングで相談したいこと

様式2

これまでの職務経歴についてまとめるシートです。

記入項目

  • 就業期間(年月〜年月)
  • 会社名
  • 所属
  • 職名
  • 雇用形態
  • 職務の内容
  • 職務の中で学んだこと、得られた知識・技能

様式3

取得した免許・資格、これまでの学習歴についてまとめるシートです。

記入項目

  • 免許・資格の名称、取得時期
  • 免許・資格の実施・認定機関の名称
  • 免許・資格の内容等
  • 学習の期間
  • 教育・訓練機関名、コース名
  • 学習内容

このように見るとたくさん準備しなくてはいけないと億劫になる方がほとんどだと思います。

当然全てを詳細まで作成することが理想ですが、筆者としては努力義務としてできるところまで記入し面談に臨むことで良いと思います。

詳しい内容はカウンセリング中に伝えることができますし、実際にはジョブ・カードに書いていない内容がカウンセリングを通してたくさん出てくるので、そこまで気負いせずにジョブ・カードを作成してみましょう。

ジョブ・カードはここで作成して完成ではなく、キャリアに応じて見直し継続してブラッシュアップしていくものです。

そういった意味合いでも、あくまで完成途中で問題ないのです。

ジョブ・カードの公式HPには書式だけではなく、事例も掲載されています。

何を記載すべきか迷った時はぜひ参考にしましょう。

職務経歴シートの項目と作成時のポイント

国家資格キャリアコンサルティング試験の論述や面接実技試験で方策によく登場する職務経歴書。

Taka
今回は普段、転職希望者に職務経歴書のご支援をさせていただいている立場から少しアドバイスをさせていただけたらと思います。

期間、会社名、所属、役職

同じ会社でも所属や職務が変わった場合は、新しい欄に記載をしていきましょう。

例えば最初は営業部だったけど、3年後には事業企画部に異動したといった場合は、2つの欄にそれぞれ記載をします。

公式HPの事例では、勤務先が変わっているのでいくつかの行に別れて記載がされていますね。

職務の内容

職務の内容の欄には、実際に従事した職務の内容とともに、可能な限り果たした役割、貢献したこと等を記入しましょう。

ここでの目的は仕事の内容説明ではなく、「あなたがどのように貢献し成果を出したか」をアピールすることです。

よって、求人案内のような業務内容を説明するだけの内容にならないよう意識しましょう。

筆者の場合は「主な業務」「施策」「成果」の3つのフレームで職務の内容を記載しました。

主な業務

主な業務については、業務ミッションや業務背景を簡潔に語ります。

〇〇ビジネス獲得に向けた戦略策定・プロジェクトリード

背景や経緯は2~3つのポイントで語れると良いです。

定量的に語れる要素はなるべく数字を使いましょう。

施策

そして施策については困難に対して自身で何を考え、どう工夫して困難を乗り越えて成果 に繋げたのかを記入したいです。

業務内容にもよりますが、私は社内と社外に対するアクションで分けて考えました。

業務で直面した問題・課題・困難に対する打ち手であり、自分としてこう思ったからこういう行動をしたとロジカルにストーリーを組み立てます。

成果

成果に関しては、次の様な観点を盛り込むことができると良いです。

当時の状況を踏まえて自ら主体的に問題意識を持ち視座の高い課題を設定したか。

その課題解決に向けて自らの役割を越えて主体的に行動して成果に繋げたか。

可能であれば、この2点に当てはまるエピソードを選定するようにしましょう。

さらに、自分がいくら成果を出したと思っていても、それが客観的に相手に伝わらないとうまくアピールできません。

そこで、エピソードに論理性を持たせるよう意識しましょう。

論理性を持たせるには...。
困っている人
Taka
それは、その成果や成功に再現性があるか否かです。

当時の状況から何となく成功したのではなく、障壁にぶち当たった時にどのように考え行動したのか。

その行動のどの点が成功に繋がったのか。

この資料は求人に応募する際に使用する可能性がありますので、社外秘の内容は少しぼかすなど必要に応じて編集(サニタイズやスクラブと言ったりします)することが好まれます。

学んだこと、知識、技能

それぞる異なる要素ですので、「学んだこと」「知識・技能」の2つに分け、それぞれ箇条書きにすると分かりやすいです。

学んだことは経験、体験に、知識技能は習得したスキルにフォーカスすると良いでしょう。

この際、トランスファーラブルスキルと呼ばれる様な、他の業界や企業でも活かすことのできる要素が書けるとさらにGoodです。

この経験から、その後に繋がるような学び・他業務でも活かせる汎用性のあるスキルの習得はあったのか。

即戦力として志望先で活躍できることを根拠をもって志望先企業に理解してもらえるよう、エピソードと一貫性を持った学びポイントを伝えます。

転職を考えており、志望する企業が具体化されている場合は、志望企業が求める人材を調査しそれらと照らし合わせて、こちらの職務経歴シートに記載ができないか検討してみましょう!

公式HPの事例では、やや実施事項に焦点を当てた内容になっています。

筆者であれば、相談者ならではの工夫やそれに紐づく成果をもう少し織り込みます。

また学び欄がやや冗長なのでもう少しスッキリさせて、「物流の実践的な訓練を積むことで現品管理基準や棚卸などの物流専門知識を習得した」と記入します。

理想的には、これらの学びが今後どのように生かせると考えているか(仮説でもOK)まで記載できるとなお良いですね。

まとめ: 職務経歴書を自身のアピールにつなげる!

ジョブ・カードはキャリアコンサルティングを受けながらブラッシュアップしていくイメージで良いと思います。

しかし、単に業務内容を記載するだけでは、他者との差別が難しいです。

よって、どの様な業務をあなたがどの様に考え行動し、どの様な成果を上げ、どの様な学びを得たのかと言った観点で記入できるとより魅力的な職務経歴書を記載することができます。

Taka
ジョブ・カード、職務経歴書、ESの作成でお困りの方はお気軽にご連絡ください。

-キャリアアップ
-, , , , , , ,